僕が精神科を志す理由2

 

 休職するよう言われた僕は翌日に看護師長に伝えました。理解のある看護師長であったこともあり1ヶ月休職しました。

 クリニックの先生から言われたことは、「体を休めることも大事ですが、できる限りの簡単な運動から始めましょう」そう言われました。

 それから僕は週3回近くの市民プールで泳ぐことに

始めはロラゼパムというお薬を飲んでいましたけど、昼間に眠気がものすごくて、先生にお薬を漢方薬に変えてもらいました。

 すると、お薬が合っていたこともあり、だんだんやる気が出てきて、次はあれをしよう!これをしよう!だんだんアクティブに!

それでも仕事に対してのネガティブな気持ちは消えませんでしたけどね(-_-;)

 1ヶ月後にはなんとか復職し、別の病棟で働くことになりました!もちろん悩みもするし、へこんだりもしましたけど何とか続けることができました。運動は復職してからも継続しましたよ😀

運動はものすごく大事です!!(ヘトヘトにならない程度に)

病院での奨学金返済期間も終了し、自分の好きなことをやろうと考え、精神科に進みました!

クリニックにかかったときは

心が息切れする

ということを始めて味わいました。先生の前で受診に至った経緯を話すだけなのに、顔をクシャクシャにして、なぜだかボロボロと涙も出てきました。

 生きていれば人間悩みは尽きないけどときには逃げて、ときには乗り越えて成長するんだなと感じました。

逃げるは恥だが役に立つとはいい言葉ですよね😃

逃げるはネガティブな言葉ではありません!言い換えれば戦略的撤退です!

困ったときのために僕ら精神科があります!

少しでも悩んだらすぐに精神科に来てください!どんな小さなことでもいいです!恥ずかしくないです!心が潰れてしまう前に来てください!

 ブログを読んでいただいた方に感謝しかありません。明日も学校、仕事、育児、家事 頑張ってください。でも、頑張りすぎないでください。

※お薬は主治医と相談の上で調整してくださいね!

ではでは平和!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
おんせんまる
おんせんまる
看護師/日本アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター 転職を考えている方、精神科に興味がある方、精神科で働いている方、復職で精神科を考えている方へ向けて発信しています! 日々の人間関係でのお悩みも受け付けています😁