転職者・出産後ナース必読!職場復帰のす丶め

今回は早期の転職、結婚や産休、出産後の方に向けた職場復帰について書いていきたいと思います。

結論からいいますと、職場復帰に精神科はとてもオススメです。これからその理由を説明していきます。

悩み

職場復帰にあたっての悩みとしていくつか挙げられます。

・スキルが落ちていないか

・テキパキ動けるか

・緊急対応が不安

・急な休みで職場に迷惑がかからないか不安

悩み:1 スキルが落ちていないか

精神科は時間にゆとりをもって業務することができます。時間に迫られながら採血やルート確保することはそうそうありません。できなくてもすぐに声をかけられるような雰囲気です。

悩み:2 テキパキ動けるか

オペ出しや頻回なナースコールはあまりなく、病棟も静かな雰囲気です。

精神科の看護介入は患者さんとのコミュニケーションが主になるので時間を区切ってスケジュールをすることがあまりありません。

悩み:3 緊急対応が不安

高齢化と言われていながらもまだまだ精神科の患者の平均年齢が若いのが実情です。

身体的に安定している人も多く、急変対応に当たる確率が少ないです。

精神疾患の患者さんは窒息やてんかん発作が多いためその対応を身に着けておけば困ることはまずありません。

悩み:4 急な休みで職場に迷惑かからないか

医療行為が少なく、時間にゆとりがあるため一人あたりの業務量は少ない。急な休みでも病棟の業務が滞ることはなく、気軽に休みを申請できる。

精神科で働くメリット

・定時であがれることが多い

幼稚園や保育園の迎え、ご飯の仕度などママさんナースは日々忙しいです。しかし、精神科は定時であがることがほとんどなので時間にゆとりを持つことができます。

私自身も年に一回程度しか残業はありません。

・危険手当がつく

精神科は危険手当が付くため収入アップがのぞめる。

※でも、暴力があるのでは?

症状的にも暴言や暴力がないとはいえない。

しかし、男性看護師の割合が多く、暴力のある患者さんに対しては基本的に男性スタッフで対応することが多い。

私は男性看護師ですが、今まで暴力を受けたことは一回しかありません。

遭遇率はかなり低いです。

今回は転職・出産後ナースに向けた精神科でのメリットを書いてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
おんせんまる
おんせんまる
看護師兼温泉保養士 転職を考えている方、精神科に興味がある方、精神科で働いている方、復職で精神科を考えている方へ向けて発信しています! 日々の人間関係でのお悩みも受け付けています😁