朝1分の習慣

みなさん朝仕事に行く前に何をしていますか?

最近はモーニングルーティンが流行りで取り入れている人が多いと思います

しかし、1年も2年も続けるのは難しいですよね

そこで今回は朝1分でできる習慣をお伝えしていきます

ルール

まずはルールを設定しましょう

ルールは2つです

1.全てやらなくてよい

2.毎日やらなくてよい

いきなり意気込んでも疲れて長続きしませんのでこのくらいラフにいきましょう

自分の気持ち

「今どんな気持ち?」

毎朝このように自分に問いかけましょう

そこで出た答えが素直な気持ちです。

もし疲れている気持ちなのであれば早めに仕事を切り上げて早く寝るなどスケジュールが立てやすくなります

更にそこででた気持ちに問いかけることで深堀できます

例えば「イライラする」と思ったら「なぜイライラしたのか?」の質問に「どうしたらよいか?」と質問を重ねることで自分の心を整理することができます。

どんな1日になったら最高?

朝は人間が最もストレスホルモンを分泌する時間帯です

「どんな1日が最高?」と質問しましょう

ポジティブな一日のゴールを決めることで、一日の終わりに対してポジティブに向かっていくことができます

「どんな気持ちになりたいか?」

「どんな成果があったらいいか?」

「どんな行動ができたらいいか?」

このようなゴールの設定でもよいです

夢のために今日できることは?

どんな人生を歩みたいか?どんな夢を叶えたいか?普段から常にどこに向かって歩いているのか認識する必要があります。

だから今日1日という日を意識することが大事です

夢を叶えるために

「今日できることは何か?」

質問しましょう

今日絶対やりたいこと

「今日絶対やりたいことは何か?」

これは今日やるべきことの中で何が最も重要で優先順位が高いか認識するための質問です

これに答えることでやるべきこととやらなくてもいいことがはっきりします

一つのことに100%エネルギーを使うイメージです

自分の顔を見る

みなさん自分の顔をしっかり見ていますか?

朝を自分の顔はそのときの状態やエネルギーを表しています

例えば、今日は顔が浮腫んでいる。昨日飲みすぎたなと思えば「今日は水をしっかり飲もう

クマができているから寝不足だ。「今日は早く寝よう」と自分の顔を見て体調を判断することができます

カーテンを開けて朝日をあびる

カーテンを開けて朝日を浴びることで体内時計と自律神経が整います

朝日を浴びることで幸せホルモンであるセロトニンがたくさん分泌されます

寝るときにはカーテンを開けるなど工夫をして必ず朝日を浴びましょう

以上が一分でできる朝の習慣でした

明確なルーティンを持たずとも幸福な生活のためにできることはたくさんあります

幸せな朝の積み重ねはきっとあなたのメンタルを安定させてくれます

当ブログでは働く看護師を応援しています

精神科に興味がある方はぜひ登録してみてください!

精神科看護の楽しさをもっと分かち合いましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
おんせんまる
おんせんまる
看護師兼温泉保養士 転職を考えている方、精神科に興味がある方、精神科で働いている方、復職で精神科を考えている方へ向けて発信しています! 日々の人間関係でのお悩みも受け付けています😁