私は私のままで生きることにした

あなたは今生きやすい人生を送っていますか?

何かに困っているわけではないが幸せを実感できてないという人が多いのではないでしょうか?

あなたは常に比べられる人生を送り、周囲に合わせた生き方をし、スマホをみればSNSで周囲との差に愕然とする人生を送っていませんか?

今回は『私は私のままで生きることにした』という書籍を一部抜粋していきます

SNSで他人の華やかな生活を見ない

自分が惨めになる簡単な方法としてSNSがあります

おもしろいのは、自分が勝っていても負けていても他人と比べた時点で不安になるということです

つまり、比べるという行為自体が幸せを遠ざけているのです

実際にSNSを1日3時間以上利用する青年はうつや不安のリスクが2倍になるという研究結果がでています

周りと比べていると、何かに勝った負けたばかりを気にして自分の価値観が何だったのかを忘れてしまいます

数字を気にせずに生きる

数字とは人と比べやすい材料のひとつです

年収、身長、フォロワー数、資産これらの数字で劣等感を抱いてしまうことが多いと思います

◯と△が比べられないように、優しさや自分の好きなこと、人への思いやりは数字では測れません

この測れないものの中に幸せが詰まっているのです

他人の評価より自分の評価

他人の価値観や評価なんてものは時間とともに変わっていきます

コロコロ変わる他人の評価を求めるのではなく、自分の評価に対して『いいね!』『おれすごい!』と思える行動をしましょう

自分以外のものになろうとしない

アイドルやモデル、お金持ちに憧れると自分は痩せていない、可愛くない、イケてないと卑屈になっていきます

残念ながら人生のほとんどは遺伝子で決められています

何でも努力すればかわれるのは間違い

自分の才能を見抜き、その才能に磨きをかけるために努力をしましょう

美しい鯛になることはできません。私たちはカレイです。泥にまみれましょう

誰かの決めた幸せではなく自分の幸せに関心を持つ

結婚したら幸せになれると思い込んでいる人が多いが、むしろ結婚したせいで地獄になる人もいる

大事なのは周りが決めた幸せではなく、自分にとっての幸せは何かを知ってそれ追い求めていくこと

人によるが、お風呂後にアイスを食べるのが幸せな人もいればマンホールを見つけることが幸せな人もいる

このように人によって幸せが異なるため、何に対して幸せを感じるのか知ることが重要

しんどいときはしんどいという

しんどいのにしんどくないフリをして、苦しいのに苦しくないふりをして自分の感情を誤魔化していると、自分に対する感覚が鈍くなり、知らず知らずのうちに追い詰められてしまう

タフそうな人がいきなり辞めたり、自殺してしまったりする

自分から会社の人や友達に愚痴が言えないのなら日記がオススメです

むかつくことや日々の不満、考えていたことなど日々自分の頭の中に溜まっていく思考や感情を出すだけで心がスッキリします

何事も自分で選択するということ

人の言うことばかりを信じていると、自分の人生が他人にコントロールされてしまい、失敗したときに他責的になってしまう

そうならないために、自分の今までの経験や失敗、自分の心を信じて何事も自分で決めることが重要となる

自分で選択をして残念な結果に終わっても、自分のせいであれば誰も責めることはしません。惨めにならないために自分で選択することを覚えておいてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
おんせんまる
おんせんまる
看護師/日本アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター 転職を考えている方、精神科に興味がある方、精神科で働いている方、復職で精神科を考えている方へ向けて発信しています! 日々の人間関係でのお悩みも受け付けています😁